ハリボテ概論T   ハリボテ概論U   終盤防衛概論   先制行動概論T   変更点による変化体感   ミサ基地1戦略   開発期間50T因業論   森ハリボテの使い方   打ちたくない島を狙う



終盤防御概論 投稿者:kagamin 投稿日:2011/07/19(Tue) 11:11 No.6943 
あえてこのタイミングで投下です。


ここまで生き残っている人なら感付いていることでしょうが、
残り10島くらいで「皆のカルマが肉薄している接戦」になると
場に飛び交うミサイルの量が一気に増えます。

理由は単純で、皆が最下位を避けようと必死にカルマを
稼ぎに来るからです。

ミサイルを撃てばPP1発当たり10Ark、3発なら全部外れても30Arkも入るので、
最下位転落の危険がある島は資金が尽きかけているなどのよほどの事情が無い限り
『まず間違いなくミサイル発射行動を行う』と考えて良いでしょう。



さて、ここからが本題です。

こういった戦況の時のミサイル発射行動には、
以下のような傾向があります。


1.より効率的なポイントを狙う(森狙いなどはしない)
2.ハリボテを範囲におさめるのを普段より嫌う
3.街系が2つ以上範囲におさめる所を積極的に狙う
4.PPミサイルが発射されることが多い
5.街系が1〜2個しかない島を積極的に狙う


一応解説しますと、

(1)の効率的なポイントを狙うというのは、
皆がカルマを少しでも稼ぎたい状況だからこそ。

(2)のハリボテを範囲におさめるのを嫌うのは、
-30Arkを喰らうことによって最下位になってしまうリスクを
避けるためです。普段なら何て事ない30Arkでも、
最下位がかかると恐怖です。相手の島のカルマが上がるのも嫌ですね。

(3)は、複数の街系を範囲におさめれば、それだけ高い確率で
ヒットさせることが出来る(=最下位を防ぎやすい)からです。

(4)は言うまでもなく、PP発射の10Arkが通常弾の5Arkより高いからです。

(5)は、街系が少ない島は無人化の危険があるため、高速荒地などで
街を消してくる可能性が少ないからです。
あわよくば無人化狙いでライバルを減らそうと撃つ場合もあるでしょう。



上の傾向を頭に入れると、

『自分の島にミサイルが飛んでくるかどうか』
『飛んできたとしたらどの座標を狙ってくるか』

これらがとてもわかりやすくなると思います。

特に、ハリボテがある程度残存している場合は
ハリボテを嫌って撃ってくるならどの座標だ!?
というところまで推測することが出来ます。



どの座標が狙われるかがわかれば、被害の出る可能性のある座標がわかります。

そこから対策として、

「被弾しそうな本数の多い森は伐採する」
「被弾しそうな街系は高速荒地などで潰す」
「街系を撃たれた場合に減少するカルマを計算して行動を決める」
「無人化の危険があれば村生えや難民を狙うなど少しでも対策をする」

これらのことが出来ます。



さらに理想を言うと、1ターン後、2ターン後の自分の島の状態を予測して、
近々撃たれそうなポイントがあるかどうかを判断して対策を打てば、
無人化を非常に回避しやすくなります。

無人化の危険が少ない場合でも、先読みして早め早めに
危ない街系を消しておく、それが厳しい場合は本数の多い森は
あらかじめ伐採しておくなどすると、より余裕を持った戦略が取れます。

(街系消しや伐採は、予めやっておけば先制行動を消費する必要もなく、
より安全に出来ます。ただしビビりすぎるのも禁物ですが…)



今回は少し面倒くさい話になってしまいました。
終盤の接線での立ち回りが一番好きな部分なので
ついつい色々考えてしまいます。。。

ぶっちゃけ、このゲームは立ち回りをいくら頑張っても
運次第ではあっさりと沈下や無人化してしまうのですが…
それを承知で、あえてやれるだけ頑張ってみるのが好きなのですよね。
人事を尽くして天命を待つ、という言葉もありますし!

雪風 > なるほどなるほど。勉強になります。個人的に1〜4は意識してたのですが、5への意識が薄かったなと反省……。 (7/19-11:38) No.6944
ツボッチ > 非常にためになります。なんとなく経験で行動していたものがこのように体系化されてみると改めてうなずくことばかりです。5番を補足しますと町が一個の島は100%そこを整地(荒地)することはないので、狙いやすいですね。あわよくば無人化も狙えますし、そこが人口何人か正確にわかることもカルマの増減が計算しやすくていいです。 (7/19-22:08) No.6945
ツボッチ > うちの因業では、観光者側からは人口が分からなくなっているという点もほかの箱とは違う点でしょう。もちろん、村であると100人〜2900人、町であると3000〜9900人、都市であると10000〜20000人というところは同じであるので、そこからある程度は予測できます。その島の人口が8000人で町が2つであるとその町はほぼ4000人であると読むことができます。また8000人で町が1つ、村が3つであると、だいたい町が4000人、村が1000人強が3つとかでしょう。そうなると後者の島は次のターン、もしかしたら町を整地(荒地)してくるのでは、そして前者の島はきっと整地はしてこないだろうと撃つほうは考えます。この点が、同じ4000人程度の町でも狙われる比率が変わってくるポイントであるとも思います。だから村を多数維持するのが効果的であるのはいうまでもありません。それが難しいんですけどね^^; (7/19-22:18) No.6948
kagamin > ツボッチさんの補足に共感です。  多数の村を維持させるのは理想ですが、それらが育ってしまうと途端に処理に困ってお荷物になるんですよね… お荷物を抱えているときにカルマに余裕がないと、そりゃもう大変なことに。  カルマの増減は他の島が先制行動を使ってくることによる変動が加わったので、正確には読みづらくなった印象があります。 (7/26-10:18) No.6959
kagamin > ↑カルマの増減による位置取り、ですね (7/26-10:19) No.6960
おりとん > 確かにkagaminnさんの仰る通り、人口調節が厳しくカルマが稼ぎにくい時期を過ぎるととたんにおいしい島が増えるといったことになることが多いように思います。今回は、うちがそのおいしい島になってしまった訳ですが。 (7/26-13:38) No.6961
ツボッチ > たしかに同じような人口の村、村、村、だとそのうち必ず町だらけの危険性があり、そうならないように早めの対処が求められますね。おりとんさんのおっしゃる通り終盤に掛ってくると人口調節よりもミサイル発射を優先して行うことになりますので全体の人口市場は増加する傾向にあると思います。 (7/26-21:13) No.6965



     ハリボテ概論T   ハリボテ概論U   終盤防衛概論   先制行動概論T   変更点による変化体感   ミサ基地1戦略   開発期間50T因業論   森ハリボテの使い方   打ちたくない島を狙う